施設基準について

当院は、医療法で定める医療機関および医師等の基準に加え、健康保険法等の規定に基づき厚生労働大臣が定める施設基準を遵守しております。

生活習慣病管理料の算定要件

当院では患者様の状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと、リフィル処方箋の対応をしています。薬の期間・処方箋交付については、これまで通り担当医が病状に応じて判断いたします。

医療情報取得加算について

マイナンバー保険証を使用したオンライン資格確認を行う体制を有しています。オンライン資格確認により得られた、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

一般名処方加算について

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行っています。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般名処方により患者様に必要な医薬品が供給しやすくなります。
医療上の理由により後発医薬品が処方できない場合や、患者様からの希望があった際には選定療養になることを説明したうえ、長期収載品(先発医薬品)の処方をさせていただきます。

医療DX推進体制整備加算について

電子レセプトによる診療報酬請求を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用して診療を実施しています。
受診の際には、マイナンバーカードでの受付にご協力お願いします。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することといたしました。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

届出 施設基準

情報通信機器を用いた診療に係わる基準    令和7年4月1日
医療DX推進体制整備加算           令和7年4月1日
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)       令和6年8月1日
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)       令和6年8月1日

保険外併用療養費

間歇スキャン式持続血糖測定器
FreeStyleリブレ2 センサー  7,700円(税込)
FreeStyleリブレ2 リーダー  7,700円(税込)
開始年月日:令和6年8月1日